Notionリマインダーって本当に通知来る?リマインダーアプリの代わりになるか1週間試してみた

Notionで予定に@日付って入れたらリマインダー設定できるけど、ちゃんと通知来るのか気になって1週間使ってみた。結論から言うと、条件さえ整えば通知は来るけど、iPhoneのリマインダーやGoogleカレンダーを完全に置き換えるには物足りない部分があったな。


Notionリマインダーの通知が来るパターンと来ないパターン


Notionのモバイルアプリ入れて通知設定ONにしとけば、スマホにプッシュ通知がちゃんと来る。音も鳴るから見逃すことはほぼない。PCでもデスクトップアプリの通知を有効にすれば画面右下に通知が出てくる。


ただNotionアプリ開いてる最中は通知が来ないんだよね。代わりにNotion内の「更新」タブに赤いバッジが付くだけ。集中して作業してると気づかないことがあって、実際大事なミーティングの通知を一回見逃したことがある。


メール通知はアプリ開いてない時だけ来る仕組み。Notionずっと開きっぱなしの人はメール通知なんてほとんど受け取ったことないはず。


通知をちゃんと受け取るには:

  • モバイル:Notionアプリインストール+スマホの通知許可+Notion設定でプッシュ通知ON
  • PC:Notionデスクトップアプリ+Windows/Macのシステム通知許可
  • アプリはバックグラウンドか完全に終了させとく

ノートパソコンでNotionを使いながらタスク管理やデータ分析をしている人物のイラスト。周囲にはグラフやチャート、カレンダーなどの要素が配置されており、効率的な業務管理を表現している。


専用リマインダーアプリと比べて足りないところ


繰り返し通知ができない。毎週月曜9時の会議リマインダー作るなら手動で52個作らなきゃいけない。iPhoneのリマインダーやGoogleカレンダーなら繰り返し設定一発で終わるのに。


通知音も変えられない。デフォルトの音だけだから他のアプリの通知と区別つかない。重要度によって音を変えたくてもできないんだよな。


場所ベースの通知も当然ない。「家に着いたら教えて」みたいなのは専用リマインダーアプリじゃないと無理。


Notionリマインダーの良いところ:

  • プロジェクトや文書と直接つながってるから文脈がわかりやすい
  • チームメンバーと共有しながらメンションでリマインダー設定できる
  • データベースで予定を体系的に管理できる


どんな時にNotionリマインダー使うといいか


仕事やプロジェクト関連の予定はNotionリマインダーの方が便利。議事録や企画書と直接つながってるから、通知受けてすぐ該当文書に飛べる。チームで共有する予定もNotionの方が効率的だな。


個人的な日常の通知は専用アプリの方がいい。薬飲む、運動する、ゴミ出しみたいな繰り返し予定はリマインダーやGoogleカレンダーの方がずっと楽。今は使い分けてる。


大事な予定は両方に登録してる。Notionで作業してて見逃すかもしれないから保険として。iOSショートカットやZapierで自動化すれば一発で登録もできるし。


Notionをメインの仕事ツールとして使ってるならリマインダー機能だけでも十分使える。でも完璧な通知を求めるなら専用リマインダーアプリと併用するのが現実的かな。特にNotionアプリずっと開いてる人ならなおさら。


Notionデータベースを自動でつなげる方法3つ