天然スポンジってプラスチックより本当にいいの?

天然スポンジに替えて3ヶ月経った。結論から言うと、雑菌の管理はたしかに楽になったけど、使い心地は慣れるまで時間がかかったよ。プラスチックが絶対ダメで天然が絶対いいってわけじゃなかった。


雑菌が心配で天然スポンジを使い始めた


台所のスポンジってトイレより雑菌が多いってニュース見てから気になってたんだよね。毎日煮沸消毒してもプラスチックスポンジはすぐ臭くなってヌルヌルしてた。


天然スポンジは網目構造だから水切れがよくて乾きやすいって聞いて使ってみることにした。最初は硬くて洗い物しづらかったけど、水につけると柔らかくなるんだよ。


一番違ったのは乾燥スピード。プラスチックは朝使って夜もまだ湿ってるのに、天然スポンジは2〜3時間でカラカラに乾く。湿気が少ないから当然雑菌も繁殖しにくいよね。


ベージュの背景に置かれた5種類の天然スポンジとセルローススポンジの質感比較写真


3ヶ月使ってわかったこと


雑菌管理は確実に楽


週に1回、熱湯で3分くらい煮沸してる。プラスチックは煮沸してもすぐ臭ったけど、天然スポンジは煮沸後は本当にきれいになる。重曹と酢を混ぜた水に浸けておくのも効果あったよ。


電子レンジ消毒もできるんだって。きれいにすすいでから1〜2分チンすれば大部分の雑菌が死ぬらしい。ただ金属飾りがついてるやつは危ないから注意ね。


交換時期は似てるけど理由が違う


プラスチックスポンジは1〜2ヶ月で交換してたけど、天然スポンジも2〜3ヶ月で交換してる。でも理由がちょっと違うんだよね。プラスチックは雑菌のせいで交換するけど、天然は擦り減って薄くなったり色が変わったりして交換する。


管理をちゃんとすれば天然スポンジの方が長持ちしそうだけど、衛生面考えて3ヶ月ごとに新しいのに替えてる。


洗浄力は用途次第


油っこいフライパンは天然スポンジの方がよく落ちる。油を吸収する性質があるから洗剤も少なくて済むし。でもカチカチにこびりついた食べ物はプラスチックの方がよく取れるんだよね。


だから今は用途別に使い分けてる。普通の洗い物は天然で、ひどく焦げた鍋はプラスチックで。こうすると両方のいいところを活かせるよ。


環境のこと考えると天然が気持ちいい


マイクロプラスチック問題も無視できないよね。プラスチックスポンジ使うたびに細かい破片が流れていくって思うと気になってた。天然スポンジは100%植物性だから捨てるときも気が楽。


使い終わったら植木鉢に入れて堆肥にもできるらしい。まだやってないけど今度試してみようと思ってる。


  • 天然スポンジうまく使うコツ
  • 初めて使うときは熱いお湯に10分くらい浸けておく
  • 使った後は必ず絞って風通しのいいところに吊るす
  • 週に1回は必ず消毒する(煮沸か重曹使って)
  • 油ものと普通の洗い物用で分けて使う
  • 2〜3ヶ月で交換するのが衛生的


プラスチックでも天然でも管理が一番大事だと思う。私は天然スポンジの方が管理しやすいから続けてるよ。みんなはどんなスポンジ使ってる?


キッチンスポンジの交換時期って知ってる?