ビットコインとナスダックが別々に動き始めた本当の理由



ビットコインとナスダックは2022年から0.6~0.9という高い相関関係を保ってきました。どちらもリスク資産として、世界の資金の流れや投資家心理に同じように反応していたんです。でも2025年9月、この二つが突然別々の道を歩き始めました。


なぜ急に別行動を取り始めたのか


9月にビットコインで約26億ドル規模の大量売却が起きました。2万4千個のビットコインが一気に市場に流れ込み、連鎖的な清算が発生。これはナスダックとは全く関係ない、ビットコイン独自の問題でした。


ナスダックは半導体不振とインフレ懸念で下落しましたが、ビットコインのような急激な売り圧力はありませんでした。むしろナスダックが暗号資産企業への監視を強化したことで、ビットコイン市場にさらなる悪材料となりました。


先物取引のトレーダーたちが利益確定に動いたのも、ビットコイン特有の下落要因です。個人投資家を誘い込もうとした先物取引中心の急騰後、利益確定の売りが大量に出ました。


過去の動きはどうだったか


2020~2021年のパンデミック期には、ナスダックとビットコインが一緒に急落し、一緒に回復しました。FRBが資金供給を拡大し、両方が恩恵を受けたからです。


2022~2023年の高金利時代も二つは一緒に下落。金利が上がれば、リスク資産から資金が抜けるのは当然のことです。


ところが2024年から少しずつ変わり始めました。2025年4月にナスダックが10%以上急落した時、ビットコインは比較的安定していました。投資家がビットコインを独立した資産として見始めたのです。


FRBの金利政策が与える影響


FRBが金利を上げると、ビットコインもナスダックも下落します。どちらもリスク資産なので、投資家は安全資産に逃げるわけです。


逆にFRBが資金を供給すれば、両方とも上昇。2020年のコロナ禍がまさにそうでした。流動性があふれ、高い収益を求めて資金が集まったのが、テクノロジー株とビットコインでした。


金利上昇の初期は衝撃が大きいですが、時間が経てば市場は適応します。だから相関関係も周期的に変化するんです。


相関関係崩壊時のポートフォリオ戦略


相関関係が崩れたら、暗号資産のポートフォリオを見直す必要があります。ビットコインだけに集中せず、様々なコインに分散することが重要です。


レバレッジは特に注意が必要です。相関関係が不安定な時にレバレッジを使うと、予想外の損失を被る可能性があります。


短期的な変動に振り回されず、長期的な視点を維持することも大切。ブロックチェーン技術の発展、機関投資の増加、規制環境の改善といった構造的な成長要因に注目するのです。


セキュリティにもより注意を払う必要があります。市場が不安定なほどハッキングや詐欺が増えるので、コールドウォレットの使用、二段階認証といった基本的なセキュリティルールを徹底的に守ることが重要です。


これからどうなるか


ビットコインとナスダックの相関関係は今後も変化し続けるでしょう。基本的には高い相関関係を維持しながらも、それぞれの市場要因によって一時的に別々の動きを見せる可能性があります。


経済学者たちはビットコインを特別な資産ではなく、高リスク資産として見ています。だからナスダックと一緒に動く可能性が高いと考えているのです。


でも最近の事例を見ると、ビットコインはだんだん独立した動きを見せています。重要なのは、二つの資産の関係を理解し、それに合った戦略を立てること。同調する時と別々に動く時、両方に備える必要があります。


ビットコインがデジタルゴールドになるのか、永遠のリスク資産として残るのかはまだわかりません。ただ確実なのは、ナスダックとの関係が進化し続けているということです。


Disclaimer: 本記事は情報提供を目的としており、投資・税務・法律・会計上の助言を行うものではありません。記載内容の正確性や完全性を保証するものではなく、将来の成果を示唆するものでもありません。暗号資産への投資は価格変動が大きく、高いリスクを伴います。最終的な投資判断はご自身の責任で行い、必要に応じて専門家にご相談ください。


ポケモンカードが暗号資産になる?実物NFTの世界に飛び込んでみた