チャットボットとまともに会話できない問題、こうやって解決してる

昨日も銀行のチャットボットに振込方法聞いたら、なぜかローン商品の案内が返ってきた。「振込のやり方教えて」って聞いただけなのに。こういうのが続くとイライラするけど、最近いくつか試してみたら、けっこう改善されたんだよね。

ヘッドフォンを付けた吹き出しに3つのドットが入ったチャットボットのロゴ。下部にCHATBOTの文字

なんでチャットボットって話が通じないの


最初は単純にチャットボットの性能が悪いのかと思ってた。でも違った。普段使ってる言い方が問題だったみたい。「それどうやるの?」みたいに、さっき話した内容を「それ」で済ませちゃうと、チャットボットは何のことかさっぱりわからないらしい。


友達と話すときみたいに「www」とか「まじ?」って送ると、もっと混乱するって。絵文字や略語は人間同士なら一瞬で通じるけど、チャットボットには宇宙語みたいなもんだから。


長い文章で一気にいろいろ聞くのもダメ。最初の質問だけ答えて、あとは無視されること多いよ。


特に困るのが、文脈を覚えてないチャットボットが多いこと。さっきクレジットカードの話してたのに、次に「それキャンセルしたい」って言っても、何をキャンセルするのかわからないんだって。


チャットボットとうまく話すコツ見つけた


今はチャットボットに話しかけるとき、ちょっとだけ気をつけてる。まず質問をできるだけ短く、はっきりさせる。「クレジットカード決済キャンセル方法」みたいに、キーワードだけ入れて聞くと、正確な答えが返ってくる確率がぐんと上がった。


変な答えが返ってきたら、すぐに「もう一度説明して」って言う。同じ質問を違う言い方で聞くのもいいよ。「カード決済取り消し」がダメなら「カード返金手続き」に変えてみるとか。


何より効果的なのは、例を出すこと。「海外サイトで買った商品を返品したい」みたいに、具体的な状況を説明すると、ずっと正確な答えがもらえる。


略語や若者言葉は絶対使わない。「高すぎて返品したいw」じゃなくて「価格が高いので返品したいです」ってちゃんと書く方がいい。


ストレスがだいぶ減った


最近はチャットボットとやりとりしても、そんなにイライラしなくなった。最初から短くはっきり質問する癖がついたから、一発で欲しい答えがもらえることが増えたんだよね。


それでもたまに変な答えが返ってきたら、フィードバックボタンを押してる。たいていチャットボットの下の方に「役に立たなかった」みたいなボタンがあるから。これ押すと運営側が確認して改善してくれるらしい。


複雑な問題はもう最初からオペレーターにつないでもらう。チャットボットに何度聞いても解決しないのは時間の無駄だから。「オペレーターにつないでください」って言えば、だいたいすぐつないでくれる。


実はチャットボットもどんどん進化してるらしい。前よりは確実に賢くなってる気がする。こっちがちょっと気をつけて話せば、十分役に立つよ。何より24時間いつでも聞けるのがほんと便利だしね。


次にチャットボット使うときは、この方法試してみて。きっと今までよりスムーズに答えがもらえるはずだよ。


ChatGPTの答えがイマイチ?モデル変えたら全然違った話