ChatGPT使ってて「なんか違うな」って思うことない?ぼくも毎日使ってるけど、最近気づいたんだよね。みんな左上のモデル選択ボタン、ほとんど触ってないでしょ。実はこれ変えるだけで、めちゃくちゃ使い勝手が変わるんだ。
簡単な質問なのに長文で返ってきてウンザリするとき
昨日の夜、「キムチチゲの作り方教えて」って聞いたら、韓国料理の歴史から始まって栄養成分まで説明されちゃって。そんなの求めてないんだよね。
こういうときはGPT-4oを使うといい。必要なことだけサクッと答えてくれる。料理の写真も一緒に見せてくれるし、「今ある材料でできる?」って聞けばすぐ対応してくれる。
友達にLINEで「今度の飲み会いつにする?」って聞かれたときの日程調整とか、簡単な韓国語の翻訳とか、日常的なことならこれで十分。使える回数も他のモデルより多いから、気軽に使えるのもいいところ。
仕事の資料分析で行き詰まったら
この前、会社の売上データを分析しなきゃいけなくて。エクセルのデータ見てもよくわからなかったんだけど、o3に聞いたらびっくりした。
GPT-4oだと平均値とか簡単な数字しか出してくれないのに、o3は「3月と9月に売上が下がる傾向があるけど、これは韓国の連休時期と重なってる」とか、自分じゃ気づかないことまで教えてくれた。
大学生の後輩も論文書くときに使ってるらしい。統計の解釈とか、難しい理論の説明を頼むと、教授より分かりやすいって言ってた。ただ、答えが出るまでちょっと時間かかるから、コーヒーでも飲みながら待つ感じかな。
もっと正確な分析が必要ならo3-Proもあるけど、週に数回しか使えない。卒論とか、重要なプレゼンの準備みたいな、本当に大事なときだけ使うのがおすすめ。
ブログとか手紙の文章が堅くなっちゃう問題
GPT-4.5は文章書くのに特化してる。この前、友達の結婚式のメッセージカード書くときに使ったんだけど、ほんとに自然な文章になった。
カフェやってる知り合いも、インスタの投稿文を作るのに使ってるって。「今日のおすすめメニューの紹介文書いて」って頼むと、ハッシュタグまで考えてくれるらしい。
小説書いてる友達は、キャラクターの会話を自然にしたいときに使うんだって。「もっと20代っぽい話し方にして」とか細かく指定できるのがいいみたい。
コーディングのエラーで頭抱えてるなら
プログラミングやってる人は絶対o4-mini使った方がいい。とにかく速い。エラーメッセージをコピペして「これどういう意味?」って聞けば、すぐに解決方法教えてくれる。
ぼくはコーディングそんなに得意じゃないけど、簡単なウェブサイト作るときはこれがないと無理。「このコード動かないんだけど」って聞くと、どこが間違ってるか指摘して、修正版まで出してくれる。
高校生の従兄弟も数学の宿題で使ってるよ。解き方を段階的に説明してくれるから、塾の先生よりわかりやすいって。ただ、普通のo4-miniで解けない難しい問題はo4-mini-highを使うんだけど、1日に使える回数が少ないから本当に困ったときだけにしてる。
めちゃくちゃ長い文書を分析するとき
契約書とか報告書みたいな長い文書を扱うならGPT-4.1がいい。他のモデルだと文書を分割して入力しなきゃいけないけど、これなら一気に全部読み込める。
この前、100ページ以上ある契約書を3つ比較しなきゃいけなくて。全部読み込んで「主な違いをまとめて」って言ったら、きれいに整理してくれた。ただ、普通のChatGPTだと機能が制限されてて、APIで使わないと本領発揮できないんだよね。
結局どれ使えばいいの?って思うよね。普段はGPT-4o、難しい分析はo3、文章書くならGPT-4.5、プログラミングや数学はo4-mini。これだけ覚えとけば、ChatGPTがもっと便利になるよ。