お酢だけで電気ケトルの石灰汚れはちゃんと落ちるよ。最初は専用洗剤を買わなきゃダメかなって思ってたけど、キッチンにあった普通のお酢で解決できた。水とお酢を混ぜて沸かして流すだけで、白くこびりついてた汚れがきれいに消えたんだ。
毎日使ってるのに底が白くなる理由
毎日お湯を沸かして飲んでるのに、ケトルの底に白い粉みたいなのがどんどん溜まってくる。調べてみたら、水道水に含まれてるカルシウムとかマグネシウムが固まったものだった。
特にうちみたいに地下水を使ってたり、硬水地域に住んでる人は余計に溜まりやすいみたい。最初はスポンジでゴシゴシこすってみたけど、全然落ちなくて。
そのたびに新しいケトル買うわけにもいかないし。それでいろいろ調べてたら、酸性のものがアルカリ性の石灰質を溶かすってことがわかった。
お酢で石灰質を落とす具体的なやり方
私がやってるのはこんな感じ。水500mlにお酢250mlくらい入れて混ぜる。割合は大体2対1でいいよ。濃すぎるとお酢の匂いがずっと残っちゃうから。
ケトルにこの混ぜた液を入れて一回沸騰させる。沸いたらすぐ捨てないで、30分から1時間くらいそのまま置いとく。そうすると酸性成分が石灰質とゆっくり反応して溶かしてくれる。
時間が経ったら水を捨てて、きれいな水で3〜4回すすぐ。私は最後にもう一回水を沸かして捨ててる。そうしないとお酢の匂いが完全に消えないから。
ステンレスとかガラス製のケトルならこの方法で全然問題ない。ただアルミ製だったら長時間つけ置きしないほうがいい。表面が傷むかもしれないから。
クエン酸と比べてどっちがいい?
クエン酸のほうが強力なのは確か。匂いもほとんどないし。でも別で買わなきゃいけないでしょ。お酢なら家に必ずあるから、すぐ使えるのがいいところ。
効果の面ではお酢でも十分だよ。酸度が5〜10%くらいあるから、普通の石灰質なら全部溶かせる。私は3ヶ月に一回掃除してるけど、お酢だけできれいに保ててる。
匂いが気になるなら窓開けて換気しながらやるといい。レモン汁をちょっと混ぜてもいいよ。レモンにもクエン酸が入ってるから石灰質除去に役立つし。
すごくひどい汚れは一回じゃ落ちないこともある。そういう時は同じ工程を2〜3回繰り返せば大丈夫。無理やり削ろうとするとケトルに傷がつくから、ゆっくり溶かすのがコツ。
こんな感じで手入れしてたら、5年以上使ってるケトルも新品みたいにきれい。みんなも専用洗剤買う前に、家にあるお酢で試してみて。