タンブラーでコーヒー飲んでたら、水までコーヒー味になっちゃった話

タンブラーでコーヒーばかり飲んでて、ある日水を入れたら「あれ?なんか苦い」って感じたことない?最初は気のせいかなって思ってたけど、これ実際によくある現象なんだよね。朝のコーヒー飲んだあと、午後に水飲もうとしたら妙な味がして、ちょっとビックリしたのを覚えてる。


黒いステンレスタンブラーからオリーブグリーンのマグカップにコーヒーを注ぐ様子。小石の上に置かれたマグカップの周りには白いロープとタンブラーの蓋が配置されている

コーヒーの香りってそんなに強烈なの


コーヒーって本当に香りが強い飲み物なんだよ。その香り成分がタンブラーの表面にある細かい傷とかに染み込んじゃうんだって。特に厄介なのがフタのゴムパッキンとかシリコン部分。


ここって洗いにくいし、香りを吸収しやすい性質があるから、コーヒー何回か入れただけですぐ臭いが付いちゃう。使ってたタンブラーのフタを分解してみたら、ゴムパッキンに茶色いシミができてたよ。


ステンレスタンブラーだから大丈夫って思ってたけど、そうでもないんだよね。確かに他の素材より臭いは付きにくいけど、熱いコーヒーを頻繁に入れてると表面に微妙な変化が起きて、香り成分がくっついちゃうらしい。


水の味が変わるのはマジだった


コーヒー飲んだタンブラーに水入れると、実際に味が変わるんだよ。単なる気のせいじゃなくて、コーヒーの苦味成分とか香りが水に溶け出してるんだって。


最初は水でサッと洗うだけで使ってたけど、水からずっとコーヒーの臭いがしてた。特にぬるま湯入れた時がひどかった。これたぶん、タンブラーに残ってたコーヒーの油分とかタンパク質が分解されて出る臭いだったんだろうな。


普通の洗剤で洗っても完全には消えなかったんだよね。フタの溝とかパッキン部分に隠れてる残りカスが、ずっと影響してたみたい。


重曹で解決できたよ


いろいろ調べてたら、重曹と酢を混ぜて使う方法を見つけたんだ。重曹大さじ1杯に酢大さじ1杯入れて、お湯注いで30分くらい放置してから洗ったら、かなり違いが出たよ。


フタは完全に分解して、歯ブラシで隅々まで掃除した。特にゴムパッキン部分は外して重曹水に浸けておいたら、臭いがだいぶ取れたんだ。


大事なのは完全に乾かすこと。水分が残ってるとまた臭いが発生しちゃうから。今はコーヒー飲んだ日は必ずこうやって洗って、週に1〜2回は念入りに掃除してる。


プラスチックタンブラー使ってる人はもっと頻繁に手入れした方がいいよ。プラスチックはステンレスより臭いを吸収しやすくて、一度付いたら取るのが本当に大変だから。


タンブラー1つでいろんな飲み物を交互に飲むのって普通だよね。でもこうやって管理したら、水もちゃんとおいしく飲めるようになったよ。タンブラーで変な味がするって人は、一度試してみて。


タンブラーの蓋だけ洗ってたら、パッキンがカビだらけだった話