電子レンジにマグカップ入れるだけで、ご飯がふっくら温まるって本当?

昨日の残りご飯を電子レンジで温めると、外側だけ熱くて中は冷たいまま。しかも表面がカチカチになって、のどに詰まりそうになることってあるよね。でも、水入りのマグカップを一緒に入れるだけで、この問題がかなり改善されるんだよ。


最初は半信半疑だったけど、実際にやってみたら本当に違いが出た。特にご飯やパンみたいに乾燥しやすいものを温めるときに効果的だったよ。


電子レンジの回転皿の上に置かれたピンクと紫のボーダー柄マグカップ、内部照明で温かく照らされている状態


電子レンジが食べ物を乾燥させちゃう理由


電子レンジってマイクロ波で食べ物の中の水分を振動させて熱を作るんだよね。この過程で表面の水分がどんどん蒸発しちゃうから、外側はカサカサ、中はまだ冷たいっていう状態になる。


ご飯なんかは特に表面が先に熱くなって水分が飛んじゃう。だから温めたご飯が固くなって美味しくなくなるんだよね。パンも同じで、もともとふわふわだった食パンも電子レンジで温めると紙みたいにパリパリになっちゃうことがある。


これって電子レンジの加熱方式のせいで起きる仕方ない問題なんだけど、水入りマグカップひとつでかなり改善できるんだ。


黒いビルトイン型電子レンジのドアを開けて、白いマグカップを中に入れている場面


水入りマグカップを入れると何が変わる?


マグカップに水を200〜300mlくらい入れて、食べ物と一緒に電子レンジに入れてみて。水が温まりながら蒸気が出て、その蒸気が電子レンジの中を湿らせてくれる。まるで蒸し器みたいなスチーム効果が生まれるんだよ。


私は主にご飯を温めるときにこの方法を使ってる。冷凍庫から出したご飯も、水入りカップと一緒に温めると炊きたてみたいにしっとりする。肉類を温めるときも効果的だよ。特にチキンとかとんかつみたいな揚げ物は、水カップなしで温めると表面がべちゃっとなるけど、水カップを入れるとサクサク感は保ちながら中はジューシーになる。


パンを温めるときは、水カップと一緒にキッチンペーパーでパンを軽く包むともっといい。水分がパンに直接しみこんで、焼きたてみたいにふんわりするよ。


水の量も大事。少なすぎると効果がないし、多すぎると温める時間が長くなっちゃう。普通はマグカップの半分から3分の2くらい入れるのがちょうどいいかな。


電子レンジの回転皿の上に置かれたピンクと紫のボーダー柄マグカップ、内部照明で温かく照らされている状態


もっと効果的に使うための工夫


水カップは電子レンジの真ん中に置くのが一番効果的。中央から出た蒸気が四方に広がって、食べ物全体に均等に影響するから。食べ物は水カップの周りに円形に並べるともっと均一に温まるよ。


紙コップやプラスチックカップは使わないでね。電子レンジ用じゃないプラスチックは溶けることがあるし、紙コップはコーティングが剥がれることがある。陶器かガラスのカップが一番安全だよ。


回転皿があるレンジならもっといい。食べ物が回りながら蒸気を均等に受けられるから。回転皿がなければ途中で一回食べ物の位置を変えてあげて。


大きい塊の食べ物は切ってから温めるのがおすすめ。丸ごとのチキンとか大きい肉の塊は中まで熱が伝わりにくい。食べやすいサイズに切って広げて、水カップと一緒に温めるとずっと均等に温まるよ。


この方法を使い始めてから、電子レンジで温めた食べ物への不満がだいぶ減った。特に一人暮らしの人とか、お弁当をよく温める会社員にはほんとに便利な方法だと思う。


もうひとつコツを教えると、レタスとかえごまの葉みたいに水分が多い野菜を食べ物の上に乗せても似たような効果があるよ。野菜は食べられるし一石二鳥だよね。


いつもパサパサのご飯や固いパンでストレス感じてたなら、今日からでも水カップ入れてみて。小さな違いだけど、確実に味が変わるから。


アルミホイルの裏表、いちいち確認してない?