iPad買って半年放置してる人、これだけやれば毎日使うようになるよ

iPad買ってから半年以上引き出しに入れっぱなしなら、この方法一回だけ試してみて。わたしも最初は高いお金出して買ったのにMacBookとiPhoneばっかり使ってたけど、今はiPadないと不便なくらい毎日使ってる。ポイントはiPadが得意なことをちゃんと知って使うことだよ。


白い机の上に黒いスタンドケースで立てられたiPad。隣には木製ペンシルが入ったベージュのペン立てがあり、シンプルで整理されたワークスペース。


なんでiPadって結局使わなくなるの


みんなiPad買うときってすごく期待するじゃん。Apple Pencilでメモ取ったり絵描いたり、Netflixも大画面で見られるし。でも実際買ってみると、MacBookで仕事してiPhoneで検索して、iPadはただの机の上の飾りになっちゃう。


なんでかって考えてみたら、もう他のデバイスでできることばっかりだからなんだよね。iPhoneはいつもポケットに入ってるし、MacBookは仕事で使うし。iPadはサイズも中途半端だし、ノートパソコンほどパワフルでもない。だから使わなくなっちゃう。


わたしもM1 iPad Pro買って何ヶ月もほとんど使わなかった。MacBook Proで作業してiPhoneでSNS見てるから、iPadの出番がなかったんだよね。でもiPadにしかできないことを見つけて使い始めたら、今はないとほんとに困る。


iPadでNotesアプリとグラフィックデザインアプリを同時に開いて作業している画面。30日間デザインチャレンジのメモと、緑色の背景に黒いタイポグラフィデザインが表示されている。


iPadでしかできないことを見つけて使ってみたら変わったこと


Apple Pencilで絵を描くのはマジでiPadだけの特権。MacBookじゃあの感覚は絶対出ないし、iPhoneは画面小さすぎてイライラする。Procreateってアプリ一つ入れるだけで趣味のお絵かきがめっちゃ楽しくなる。絵心ないわたしでも落書きするのが楽しいんだよね。


手書きメモもiPadが最高。会議のときとかアイデア整理するときにGoodNotesでPencilで書くと、紙に書いてるみたいに自然。あとで検索もできるから紙よりむしろ便利。MacBookでタイピングするより考えがまとまる感じがする。


映画やドラマ見るときもiPadがちょうどいい。ノートパソコンはベッドに持っていくの重いし、iPhoneは画面小さくて没入感ない。iPadはサイズがぴったりでベッドでもソファでも楽に見られる。Netflixのオフラインダウンロードもできるから移動中も便利だし。


本読むときもiPad使うと楽。KindleとかのアプリでEbook読むと紙の本みたいに楽なのに暗いところでも読める。PDFファイルにメモしたり線引いたりするのも簡単で勉強するときにも使える。


ソファでくつろぎながら、Apple PencilでiPadのカラフルなイラストレーションを操作している人。画面にはアーティスティックなキャラクターが表示されている。


日常ですぐ使えるiPad活用法


MacBook使うときにSidecarでiPadを2つ目の画面として使うとめっちゃ便利。片方に作業画面出して、もう片方に参考資料とかLINE出しておけば仕事の効率がぐっと上がる。外付けモニターないときは特に重宝するよ。


ちょっとした作業するときはiPadがぴったり。メール返信したりカレンダー確認したり簡単な文書作業するときに、MacBook起動するのはめんどくさいしiPhoneは画面小さいじゃん。iPadならすぐ開いて使えるからいい。


ゲームするときもiPadが最高。原神とかPUBGみたいなゲームはiPhoneより大きい画面でやるとずっと楽しい。Apple Arcadeのゲームも iPadに最適化されててサクサク動く。家族とボードゲームアプリで遊ぶときも画面が大きいから一緒に見やすい。


朝起きてニュース見たりYouTube見るときもiPad使うといい。ベッドでMacBook開くのは大げさだしiPhoneは目が疲れる。iPadはちょうどいい距離で楽に見られるから朝のルーティンにぴったり。


明るいキッチンで、黒いケース付きiPadをスタンドに立てて、野菜を切りながらレシピを確認している女性。カウンターには新鮮な野菜や果物が並んでいる。


料理するときレシピ見る用にも使ってる。キッチンに立てかけてYouTubeとかクックパッド見ながら作るのにいい。画面大きいから遠くからでもよく見えるし、タッチでページめくるのも楽。


オンライン会議もiPadでやることが増えた。カメラの位置がちょうど目線の高さになるから、ノートパソコンより自然な角度で映る。ZoomとかGoogle Meetもアプリが使いやすくて、画面共有とかもスムーズ。在宅勤務の日はiPadで会議しながらMacBookで作業するスタイルが定着してる。


韓国の友達とカカオトークでビデオ通話するときもiPadが便利。画面大きいから相手の表情もよく見えるし、長時間話してても疲れない。実家の両親と話すときも、iPadのほうが操作が簡単だから教えやすいんだよね。


ソウルでの生活でiPadが意外と便利だった場面


地下鉄での移動時間が長いソウルでは、iPadがほんとに活躍する。スマホだと画面小さくて疲れるけど、iPadなら電子書籍も動画も快適。特に2号線みたいな混雑する路線でも、立ったまま片手で持てるサイズ感がいい。


韓国のカフェ文化にもiPadはぴったりマッチする。カンナムとかホンデのカフェで勉強してる人多いけど、MacBook広げるとテーブル占領しちゃうじゃん。iPadならコーヒー一杯分のスペースで作業できるし、充電も長持ちするから席探しのストレスも減る。


韓国語の勉強にも使えるよ。手書き認識がすごく正確だから、ハングルの練習にもなる。わたしは日本のドラマ見ながら聞き取れなかった表現をGoodNotesにメモしてる。あとでまとめて復習できるから語学学習にも最適。


木製デスクでiPadとApple Pencilを使って手書きメモを取っている手元のクローズアップ。周りにはノートや付箋などの文房具が見える。


今じゃ毎日使うようになった理由


こうやってiPadだけの良さを活かして使うようになったら、今は毎日使うようになった。最初は高い玩具だと思ってたけど、今はないと不便なくらい。iPad放置してる人は、一つずつ試してみるだけですぐ活用方法が見つかると思うよ。


最近気づいたのは、iPadって「ながら作業」に最強だってこと。料理しながらレシピ動画見たり、運動しながらYouTube見たり。スマホだと小さすぎるし、ノートパソコンだと置き場所に困る。iPadはその中間でちょうどいい。


友達の家に遊びに行くときも重宝してる。写真見せるときもiPadのほうが見やすいし、みんなで動画見るときも画面共有しやすい。韓国ドラマとか日本のバラエティ番組を一緒に見るときは、iPadの画面サイズがベスト。


ソウルでもiPad持ってる人多いけど、みんな最初は使わなくなるって言ってる。でも使い方次第でほんとに便利なデバイスになるから、引き出しに眠らせてるのはもったいない。


まずは一つ、自分が楽しそうだなって思うことから始めてみて。絵を描くでも、手書きメモでも、動画見るでも。きっとiPadの良さに気づいて、毎日使いたくなるはずだよ。


iPadOS 26のウィンドウ管理使ってみたらMacBook要らなくなった話