Wi-Fi6ルーターに変えたらスマホが繋がらなくなった話

Wi-Fi6ルーターに買い替えたら、なぜか今まで使ってたスマホやノートPCの接続が不安定になって困っていませんか。私も同じ問題で1ヶ月以上悩みましたが、最近やっと解決できました。


木製テーブル上の白いWi-Fi6ルーター(4本アンテナ)


新しいルーターなのに、なぜ遅くて切れるのか


Wi-Fi6ルーターは下位互換があるって書いてあるのに、実際は古い機器がうまく動かないケースが多いんです。特に2019年以前のスマホやノートPCは新しいプロトコルをちゃんと認識できなくて、接続が不安定になったり速度が落ちたりすることがよくあります。


私の場合はこんな感じでした。iPadは問題ないのに、3年前のGalaxyは5分ごとにWi-Fiが切れて再接続。ノートPCに至っては5GHz帯を見つけることすらできませんでした。ルーターの設定をいくら触っても改善しなくて、本当に困りました。


調べてみたら、新型ルーターと古い機器が違う言語で会話しようとして起きる問題だったんです。Wi-Fi6は複数の機器を同時に高速処理する新しい方式を使うんですが、古い機器はこれを理解できずに混乱してしまうんですね。


ファームウェアアップデートできれいに解決


まずルーターのファームウェアを最新版にアップデートしました。メーカーのサイトで型番を検索すれば最新ファームウェアをダウンロードできます。更新方法はルーターの管理画面に入って、ファームウェアの項目でファイルをアップロードするだけ。10分くらいかかるので、途中で電源を切らないよう注意してください。


次にスマホとノートPCのWi-Fiドライバーも更新しました。スマホは設定からソフトウェア更新を確認、ノートPCはメーカーサイトからWi-Fiドライバーを新しくダウンロードして入れ直しました。Windowsアップデートも必ず最新にしておきましょう。


ルーターの設定もいくつか変更しました。無線モードを「混合モード」に設定して、チャンネル幅は20MHzに縮小。速度より安定した接続の方が大事ですからね。2.4GHzと5GHzのネットワーク名を別々にして、機器ごとに適した帯域に接続できるようにしました。


一番効果的だったのは「レガシー保護モード」をオンにすることでした。この機能は古い機器との互換性を高めてくれるんですが、ほとんどのWi-Fi6ルーターに搭載されています。速度は少し落ちるかもしれませんが、切断は確実に減ります。


今は切れることなく快適に使えています


ファームウェア更新と設定調整を終えたら、すべての機器が安定して繋がるようになりました。以前のように5分ごとに切れることもないし、ノートPCも5GHz帯をちゃんと見つけます。速度はWi-Fi6対応機器ほど速くないけど、日常使いには十分です。


ひとつ学んだのは、最新技術が必ずしもすべての状況で良いわけじゃないってこと。家にある機器がほとんど古いなら、むしろWi-Fi5ルーターの方が安定するかもしれません。でもファームウェアアップデートをこまめにやれば、Wi-Fi6ルーターも古い機器とうまく共存できます。


もしまだ問題が解決しないなら、ルーターメーカーのサポートに問い合わせてみてください。特定機器との互換性問題かもしれないし、メーカーが別の解決策を持っているかもしれません。私もIPTimeのサポートが教えてくれた特別な設定で最後の問題を解決できましたから。


古い機器でも諦める必要はありません。ちょっとした設定の工夫で、最新のWi-Fi6ルーターの恩恵を受けられますよ。


Macで毎日のログイン作業、もう手動でやってますか?