スクショ撮りすぎ問題、放置は危険!

最近、スマホでスクリーンショットをどのくらい撮っていますか?私は一日に最低10枚は基本的に撮っている気がします。LINEの会話、インスタの投稿、ショッピングサイトの商品…瞬間的に保存したい情報があれば、習慣的に「カシャッ」。


でも問題はその後なんです。一ヶ月も経てばギャラリーにスクリーンショットが何百枚も溜まるのに、ほとんど一度見て忘れちゃいますよね。こうして放置していると意外と大きな問題が発生します。


スクリーンショットを整理しないと起きる3つの問題


1. 保存容量があっという間になくなります


スクリーンショットがどれだけ容量を取るか知ってますか?最近のスマホは高画質ディスプレイだから1枚に3〜5MBも占めるんです。100枚も集まれば300〜500MBが消えていくわけです。しかもスクロールキャプチャーはさらに容量が大きくて、数枚撮っただけで1GBを軽く超えちゃいます。


私の友達は容量不足の通知が出たので確認してみたら、スクリーンショットだけで5GBを超えていたそうです。アプリもインストールできず、写真も撮れない状況まで行ってしまったんですよ。


2. 必要な時に見つけられません


皆さんもこんな経験ありますよね。「あ、あれキャプチャーしておいたのに…」とギャラリーを無限スクロールすること。私もいつもそうです。電車で見たお店の場所をキャプチャーしたのに、いざ探そうとすると、いつ撮ったのか思い出せないし、何百枚もの中から探すのに時間だけ無駄にしてしまいます。


先週は友達の結婚式の場所をスクリーンショットしておいたのに、結局見つけられなくて再度聞くことになりました。完全に恥ずかしかったです。


3. 大切な写真がスクリーンショットに埋もれます


本当に残しておきたい写真たち—家族の写真、旅行の写真、ペットの写真—こういったものが無駄なスクリーンショットの間に埋もれてしまいます。特別な瞬間を記録した写真を探すには、あらゆるスクリーンショットをめくらなければならない状況になるんです。


この前のクリスマスの写真を探そうとギャラリーを調べていたら、出前の料理メニュー、LINEの会話、インスタの投稿のスクリーンショットばかり出てきて、本当にイライラしました。


スマートフォンの様々なアプリ画面のコレクション。合計15の画面が3行5列で並んでおり、パターンロック画面、メニュー、天気アプリ、電話ダイヤル、ログイン画面、アラーム、ショッピング、プロフィール、カレンダー、音楽プレーヤー、統計ビューアーなど、多様なモバイルアプリのインターフェースが表示されています。各画面はそれぞれ異なるデザインと色使いで、モダンなUIデザインを示しています。


スクリーンショットが溜まると誰でもこんな経験します


最近、周りの人と話してみると、みんな似たような問題で悩んでいるようです。


「昨日撮ったスクリーンショット、何だったっけ?」とギャラリーをいじくる友達。

「同じ画面を何回も撮ってる?」と驚く同僚。

「大事な家族写真どこ行ったの?」とため息をつく姉。


スクリーンショットは本当に便利ですが、整理しないとデジタルストレスが増えるだけです。


スクリーンショットの整理、意外と簡単ですよ


私が数年間の試行錯誤の末に見つけた方法をお教えします。思ったより難しくないです。


フォルダ分類が重要です


スクリーンショットをテーマ別に分けるのが一番大事です。私の場合はこんな風に分類しています:


  • レシピ・食べ物
  • ショッピングリスト
  • 旅行情報
  • 仕事関連
  • 後で見るもの


Androidならギャラリーアプリで直接アルバムを作れますし、iPhoneも「アルバムに追加」機能で簡単に整理できます。


クラウドを活用するともっと便利です


スクリーンショットをGoogle フォトやiCloudに自動バックアップして、スマホからは削除してしまう方法も良いですよ。私はGoogle フォトに全部アップロードして、スマホからは月に一度全部削除しています。必要な時は検索機能で探せばいいので、ずっと楽になりました。


AndroidユーザーならGoogle フォト、iPhoneユーザーならiCloudが標準で付いているので活用してください。無料保存容量には制限がありますが、スクリーンショットくらいなら十分保存できます。


毎月1日はスクリーンショット整理の日


習慣が大切です。私は毎月1日を「デジタル整理の日」に決めました。この日は必ずスクリーンショットを整理するのですが、15分投資するだけで変わりますよ。


私のやり方は簡単です:


  1. 先月のスクリーンショットを集める
  2. まだ必要なものだけフォルダに分類する
  3. 残りは思い切って削除する

最初は難しかったですが、今では習慣になって15分で終わります。


Galaxyユーザーなら即時削除機能もありますよ


サムスンGalaxyを使っている方は、Good LockアプリのNice Shotモジュールをインストールしてみてください。スクリーンショットを撮った直後に「保存しない」オプションを選べます。間違えて撮ったり、ちょっと見るだけでいい情報ならギャラリーに保存せずにすぐ削除できますね。


カメラを持っている可愛いペンギンのキャラクター。灰色のベレー帽をかぶり、白いコートを着て、ターコイズブルーのカメラを両手で持っています。ペンギンは白い体に桃色の斑点があり、オレンジ色の足とくちばしをしています。カメラからは光の輝きが出ています。


AndroidとiPhone両方で活用できるヒント


スマホの種類によってスクリーンショット管理方法が少しずつ違います。


Android(Galaxy)は「電源+音量下」ボタンや画面を手の側面で払うようにスワイプしてキャプチャーできますし、スクロールキャプチャーも可能です。アルバムやフォルダで分類しやすく、重複写真整理機能もあります。


iPhoneは「サイドボタン+音量アップ」ボタンでキャプチャーし、iOS 16以降は重複写真検出機能があります。アルバムで分類できますが、自動削除機能はないので自分で整理する必要があります。


どちらの機器もクラウドサービス(Google フォト、iCloud)を活用すれば便利に管理できます。


ピンク色の背景に描かれた可愛い青いペンギンのキャラクター。ペンギンはカメラを両手(翼)で持っており、白い胸と黄色いくちばし、黒い丸い目が特徴的です。イラストの左上には「PENGU」というロゴが薄く表示されています。シンプルでカラフルな漫画風のイラストスタイルで描かれています。


整理すると生活が変わりますよ


私がスクリーンショット整理の習慣をつけてから感じた変化をシェアします。


何よりもギャラリーの閲覧速度が速くなります。欲しい写真を見つけるのにかかる時間がグッと減りました。以前は10分以上もごそごそしていたのに、今は1分で見つけられます。


保存容量も確保できました。最初の整理の時は、なんと2.5GBも一気に減りました!今はアプリのインストールや写真撮影の時に容量不足メッセージが出なくなってストレスが減りました。


デジタル疲れも確実に減りました。ギャラリーがすっきりすると心も軽くなるというか?整理されたデジタル空間が精神的にも余裕を与えてくれます。


もっと驚くのは、この習慣が他のデジタル整理にもつながったということです。メールの整理、ファイルの整理まで習慣ができました。小さな変化が大きな変化をもたらしたんですね。


小さな習慣で大きな変化を作ってみませんか


スクリーンショットは本当に便利な機能です。でも管理しないとかえって不便さをもたらします。フォルダ分類、クラウド活用、定期的な整理習慣を身につけるだけでデジタルライフがずっと楽になりますよ。


みなさんも今、ギャラリーに溜まったスクリーンショットを一度確認してみてください。思ったより多く溜まっているはずです。今日から少しずつ整理してみませんか?デジタル空間が整理されると心の余裕も生まれますからね。


まだSMSで2段階認証してるの?Google認証アプリへの切り替え手順を解説