冷蔵庫のマグネットが落ちる原因はホコリだった!

マグネットにホコリが溜まると本当につかなくなる


冷蔵庫のマグネットがしょっちゅう落ちるから悩んでたんだけど、原因はホコリだったんだよね。マグネットの表面にホコリや油汚れが溜まると磁力が弱くなるらしい。


最初は手でパパッと払ってたけど全然効果なくて。それで柔らかい歯ブラシでマグネットの表面を優しくこすってみたら、ホコリがけっこう出てきたの。特にマグネットの端っこにホコリが詰まってた。


水洗いもやってみたけど注意点があるよ。台所用洗剤をほんの少しだけ水に溶かして、布につけて拭いて、きれいな水でもう一回拭いてから乾いたタオルで水気を完全に取らないとダメ。水気が残ってると逆にマグネットがつかなくなる。


白い冷蔵庫の上部ドアに、アート作品、写真、お土産など様々なマグネットがびっしりと貼られている様子


日が当たる側に貼ったマグネットは色あせる


うちの冷蔵庫がベランダ側にあって午後に日が入るんだけど、そっち側に貼ってたゴムマグネットが全部黄色く変色しちゃった。特にキャラクターマグネットや写真マグネットは色あせて見た目が悪くなったよ。


だから今はマグネットの位置を変えて貼ってる。直射日光が当たる面は避けて、横とか日陰になる所だけに貼ってる。季節ごとに一回マグネットの位置を変えると均等に長く使えるみたい。


マグネットが多すぎると冷蔵庫のドアが重くなるっていうから、最近はよく使うものだけ貼って残りは箱に保管してる。必要な時だけ出して使うとマグネットもきれいに保てるし冷蔵庫もすっきり見える。


水色の冷蔵庫に黄色い付箋、キャラクターマグネット、円形マグネットなどが点在して貼られている様子


落ちるマグネットを復活させる方法もある


古いマグネットがよく落ちる時に試した方法がいくつかあるよ。まず強いマグネットを用意して、弱くなったマグネットに同じ方向に何回もこすりつけてみた。これが再着磁っていう方法なんだけど、実際にちょっと効果があった。


それでもダメなマグネットは裏に両面テープをすごく薄く貼ってみた。冷蔵庫に跡が残るか心配だったけど、紙テープくらいの軽いやつならOKだった。グルーガンも使ってみたけど、これは後で剥がすのが大変だからおすすめしない。


冷蔵庫の表面掃除も大事。マイクロファイバークロスで週に一回くらい拭いて、油汚れがあったら中性洗剤を水で薄めて拭く。洗剤で拭いた後は必ずきれいな水でもう一回拭いて乾いたタオルで水気を取る。


半年から1年に一回くらいはマグネットの状態をチェックしてる。表面が剥がれたりすごく汚れたものは思い切って捨てて新しいのに交換。マグネットも消耗品だと思えば気が楽になった。こうやって管理してから冷蔵庫のマグネットがずっと長持ちしてきれいになったよ。


野菜室に入れるだけで1週間シャキシャキ?冷蔵庫の下段が野菜保存に最適な理由


スライスチーズが冷蔵庫で乾かない理由を実際に調べてみた